提供:株式会社トプコンテクノハウス
二次元を分光測光方式で計測できるイメージング分光測定
AR/VRに使用されるディスプレイパネルは小サイズのため2000ppiを超える密度を要求されます。
従来のフィルタ方式の二次元輝度計ではレンズの解像力が足りないためピクセル評価に適していませんでしたが、2D分光放射計SR-5000シリーズはマクロレンズタイプを顕微鏡と組み合わせることで2000ppiを超える微小なピクセルの拡大測定に対応可能です。
また分光分布評価を行うことで従来の顕微鏡目視計測ではとらえることのできなかったOLED(有機EL)ピクセル間の漏れ光や、QD(量子ドット)の混色による色・分光の変化などの評価を行うことができます。
また、ズームレンズ等と組み合わせることで視野を拡大し、パネル全体の分光や輝度、色度のムラを評価することも可能です。
2D分光放射計SR-5000シリーズは非破壊・非接触で光源の波長特性や材料の透過率波長特性、物体の反射率波長特性など光源や物体の特性や状態をイメージング評価することができます。最新機種のSR-5100では500万ポイントの分光特性評価を行うことができます。
分光測定を行いますので、物体のもつ固有のスペクトルを分析することで、人間の目やフィルタ方式の二次元輝度計では評価困難な特性や状態、発光製品のみならず、物体の反射光評価やシミュレーション評価にも活用できます。
提供:株式会社トプコンテクノハウス
㈱トプコンテクノハウスは長年蓄積された光学設計・計測技術をもとにディスプレイや部材などの光学特性評価を行う輝度計をはじめ、紫外から近赤外までの分野で多様な製品・ソリューションを提供しています。